1. トップ
  2. Webマーケティング

カテゴリアーカイブ

カテゴリ「Webマーケティング」のブログ記事一覧

ホームページ作成業者の選び方
 仕事柄、多くの法律事務所ホームページを見ていますが、最近気になるのは、似たデザインのホームページが増えていることです。デザインも流行がありますから、ある程度似
大丈夫?法律事務所のホームページ
 移転先での最初の投稿です。連載中(といっても、まだ1回目だけですが)の「弁護士のためのiPhoneアプリ紹介」 をお休みして、今回は法律事務所のホームページに
「こだわりのホームページ」の功罪
 年が明けて20日以上経ってからの初エントリーとなってしまいました。今年もよろしくお願いします。  今年最初の話題は、ホームページについてです。仕事柄、多くの法
法律事務所のためのアクセス解析入門(4)
 法律事務所のためのアクセス解析入門、4回目は少し高度な解析テクニックを取り上げたいと思います。  ひとつは「コンバージョン」です。コンバージョンとは、そのホー
法律事務所のためのアクセス解析入門(3)
 法律事務所のためのアクセス解析入門、3回目は「どんな人が見に来ているのか」に着目します。  「どんな人」といっても、個人が特定できるわけではありません。利用者
法律事務所のためのアクセス解析入門(2)
 前回に引き続き、アクセス解析の基本について書こうと思います。今回は「利用者はどこから来たのか?」に関する指標についてです。  インターネット上に公開されている
法律事務所のためのアクセス解析入門(1)
 今回から数回にわたって、アクセス解析の話をしたいと思います。ホームページを作ったものの、そのアクセス状況について把握していない方が多いのではないでしょうか。と
ホームページでの専門性の見せ方
 前回まで、「法律事務所も商品開発をすべき」「法律事務所の差別化・ブランド化を」という話をしてきましたが、そういった戦略をとる際に有効に活用したいのがホームペー
Twitterは法律事務所のマーケティングに役立つか?
 「弁護士に Twitter を勧める5つの理由」を書いて以来、約1か月ほど Twitter を使ってきました。幸い、多くの方からフォローをいただき、Twitt
法律事務所のドメイン名
 前回、ドメイン名の基礎的な話をしましたが、今回は具体的に法律事務所でどのようなドメイン名を取得すべきかについて考えてみたいと思います。  まず最初に、他の法律
そもそもドメイン名とは何なのか?
 前回までの「法律事務所命名考」の番外として、インターネット上での法律事務所の名前、ドメイン名(URL・アドレス)について、今回は取り上げてみたいと思います(ド
弁護士に Twitter を勧める5つの理由(Twitter 始めました)
 日本でも少しずつ浸透し始めたマイクロブログサービス Twitter を始めてみました。当社で運用されている各種ブログの更新情報が中心ですが、時にはそれ以外のこ